鈴鹿サーキットを走ってきました!

6月にブログで紹介した、バトラックスプロショップ走行会の件

今年も鈴鹿サーキットへ行きたいか~!ですが

今年はお客様と2名体制での参加となりました。

どうやって鈴鹿サーキットまで行くかは6月のブログを見て頂くとして。

今回はスタッフ池田も走ってきました。

時をさかのぼること、昨年の10月の鈴鹿サーキット。

お客様とスタッフが走行するのを見て

これは自分も走らないといけない!と思いまして

今年に入り、YZF-R25と装具一式を購入

更にサーキットにおいてリハビリを兼ねた練習走行などを行ってきました。

鈴鹿サーキットは、レースメカニックで数回行っていましたが

基本、ピットに詰めている、トラブルの際、レッカーに乗って2周走ったことがあるくらい。

まあ、何とかなるやろ、くらいの気持ちでしたが・・・

いや、アップダウンがあるのは知ってましたよ。

レッカーに乗って見てますもん。

実際バイクで走ったら

アップダウンの差が大きい

バンクってこんなについてるの?ってゆうか、窪んでない!?

特に2コーナーとデグナーの2つめ。

自分が知ってるゼブラではない!などなど

とにかく一生懸命走ってみた結果

鈴鹿サーキット、大好き!

S字から逆バンクにかけて、アクセルを開けてイケイケで切り返しヒザを擦る(低レベルです)

NIPPOコーナー(旧ダンロップコーナー)も5速全開で駆け上る

130Rの侵入は6速全開で体験した事ないGを感じる、などなど

走り終わった感想

走り足らん!来年も鈴鹿に来る!

とゆうわけで2025年も開催が決定すれば参加します。

参加資格は、ある程度、サーキットを走れる方です!

告知もブログ、SNSを通して行いますので

見逃さないようにお願いします。

ある程度とは、参加費用総額など、質問、詳しい情報はスタッフにお尋ねください!